2014.09.07 Sunday
遅くなりましたが、ロックのほそ道仙台レポUPしました!
→スピッツライブレポート
あいかわらず読みにくいのは仕様です。何卒ご容赦を…m(_ _)m
ちなみにライブ前は、前回行かなかった松島へ行ってきました。
昔家族で行って以来、もう十数年ぶり…?
電車も、自分でボタンを押さないとドアが開かなかったりして
そういえばそうだったな〜なんて思いながら…。
当初雨の予報だったんで、ちょっと肌寒いかなと思ってましたが
なんとか晴れて、むしろ暑いくらいでした。
今回の一番の目的は円通院の数珠作り!
誕生石で作ってみたかったけどさすがに真珠は無かったので(汗)、
単純に好きな色の石で作って、なかなかイイ感じにできました♪
最後に石の説明を受けるんですが、似た色の石がいっぱいある中
的確に石の名前を言って意味を説明する係の人に感心して、
まるでコンビニのレジの人がおでんの具を判別するみたいだな〜
なんて思ってしまってゴメンナサイm(_ _)m
ちょうど外国の雑誌の取材が来てて写真撮影をしていたので、
客の一人として写ったかもしれません☆
あと遊覧船にも乗ったんですが、カモメ(ウミネコ?)の餌付けが
今年から禁止されてるようで、ちょっと寂しかったけど
その分とても静かでのんびりしたクルーズでした。
潮風が心地良かった〜!
来春閉館するという水族館にも初めて行って、癒されてきました。
東京より北へ行くのはそれこそ震災以降初めてだったので
どんな感じなのか全然分からなかったんですが、松島一帯は
いち早く復興した土地のようで、もう3年以上経ってる事もあって
その"跡"はほとんど感じられませんでした。
でも当時の様子を記録したパネル展示が観光地の所々にあって、
テレビや新聞で見た事ある光景も改めてリアルに感じました。
現地の知り合いと初めて会って、生の話を聞けたのも良かったな。
今更過ぎるけど、色々勉強になりました。


仙台だけでなく東北各地、あまり気軽には行けない距離だけど、
それこそ奥の細道みたいにあちこち巡れたらいいな〜♪
と思った夏の終わり…じゃなくて始まり!でした。
お次はいよいよ新木場です。ドキドキ…!
→スピッツライブレポート
あいかわらず読みにくいのは仕様です。何卒ご容赦を…m(_ _)m
ちなみにライブ前は、前回行かなかった松島へ行ってきました。
昔家族で行って以来、もう十数年ぶり…?
電車も、自分でボタンを押さないとドアが開かなかったりして
そういえばそうだったな〜なんて思いながら…。
当初雨の予報だったんで、ちょっと肌寒いかなと思ってましたが
なんとか晴れて、むしろ暑いくらいでした。
今回の一番の目的は円通院の数珠作り!
誕生石で作ってみたかったけどさすがに真珠は無かったので(汗)、
単純に好きな色の石で作って、なかなかイイ感じにできました♪
最後に石の説明を受けるんですが、似た色の石がいっぱいある中
的確に石の名前を言って意味を説明する係の人に感心して、
まるでコンビニのレジの人がおでんの具を判別するみたいだな〜
なんて思ってしまってゴメンナサイm(_ _)m
ちょうど外国の雑誌の取材が来てて写真撮影をしていたので、
客の一人として写ったかもしれません☆
あと遊覧船にも乗ったんですが、カモメ(ウミネコ?)の餌付けが
今年から禁止されてるようで、ちょっと寂しかったけど
その分とても静かでのんびりしたクルーズでした。
潮風が心地良かった〜!
来春閉館するという水族館にも初めて行って、癒されてきました。
東京より北へ行くのはそれこそ震災以降初めてだったので
どんな感じなのか全然分からなかったんですが、松島一帯は
いち早く復興した土地のようで、もう3年以上経ってる事もあって
その"跡"はほとんど感じられませんでした。
でも当時の様子を記録したパネル展示が観光地の所々にあって、
テレビや新聞で見た事ある光景も改めてリアルに感じました。
現地の知り合いと初めて会って、生の話を聞けたのも良かったな。
今更過ぎるけど、色々勉強になりました。






仙台だけでなく東北各地、あまり気軽には行けない距離だけど、
それこそ奥の細道みたいにあちこち巡れたらいいな〜♪
と思った夏の終わり…じゃなくて始まり!でした。
お次はいよいよ新木場です。ドキドキ…!